せとまちコラムSetomachi Column
自律神経失調の訴えがふえてます
保険診療各種検査点滴療法鍼灸・整体2022.04.30

最近、季節の変わり目で天気の悪い日も多いことがあり、めまい・動機・不眠・息が吸いづらいなど、訴えの患者様が増えています。これらは一括りで言えば自律神経失調となりますが、実際にはミネラル不足や胃腸の消化不良(中医学的には脾胃虚弱)なども関わっています。
先日、上記の自律神経失調症状で他院を受診し問題ないと言われた患者様が来院されました。当院では漢方薬、鍼灸治療、点滴治療、サプリメント療法を行い、3回の受診でそれらの症状が殆ど消失しました。引き続き、漢方薬とサプリの継続をして頂くようにしていますが、日々の生活に支障がある状態から改善したことに、大変感謝されました。
このように、当院は通常の保険診療では問題ないと言われる諸症状に対しても多角的にアプローチし改善を目指すことができますので、お気軽にご相談ください。
記事監修
米澤 公器
瀬戸のまち統合治療院
よねざわ生活習慣病・脳クリニック院長
関連記事
-
生活習慣病の評価方法 「尿中酸化ストレス測定」
各種検査2023.04.22 2023.04.28
慢性疾患の殆どは生活習慣が原因である「生活習慣病」です。 また、慢性疾患の原因の多くは活性酸素などの「酸化ストレス」、いわゆるサビです。 …
-
春の自律神経失調
保険診療各種治療2025.04.10
4月は進学や就職、転勤などで生活が一変して、バタバタすることが多い時期です。忙しさ故に花粉症など春特有の不調をどうしても対処療法に頼ってしまいがちで、…
-
PFOS・PFOAへの対処法
からだに優しいがん治療保険診療点滴療法2024.08.16 2024.08.19
最近、水道水への混入で話題になっている有機フッ素化合物のPFOS・PFOAは「foever chemical:永遠の化学物資」と言われる様に化学的に非…
-
「秋」咳の食養生
保険診療各種治療鍼灸・整体2024.10.09 2024.10.10
朝晩は涼しくなりすっかり秋らしくなってきました。東洋医学的には人間も自然の一部ですので、臓器と季節を結びつけると「秋」は「肺・大腸」と関係があると考え…
-
難治性の熱中症
点滴療法各種治療2023.08.08
最近、熱中症の相談が一気に増えました。本来の熱中症であれば、生理食塩水の点滴をすればすぐに良くなるのですが、最近はそれでも改善せず、倦怠感が続くのが特…
-
冷えには漢方薬
保険診療鍼灸・整体2022.12.23 2022.12.21
ここ最近、一気に寒くなり冷えによる「神経痛の悪化」や「古傷がうずく」といった訴えが増えております。 冷えには色々なタイプがあります ・…