せとまちコラムSetomachi Column

「交感神経優位」な状態が続くと「がん」は生まれる

各種検査点滴療法からだに優しいがん治療鍼灸・整体メディカルフィットネス

2022.05.18  2022.09.05

当院では受診された患者様にまずは分子栄養学的血液検査をお勧めしておりますが、多くの患者様で「交感神経優位」な所見を認めています。

 

自律神経には「交感神経」と「副交感神経」があります。活動時には「交感神経」が、休息時には「副交感神経」が優位になります。ストレスが加わった場合には「交感神経」が優位の状態となり、白血球の一部である好中球、好酸球、好塩基球といった顆粒球が増加します。

 

顆粒球は異物を貪食し、自らが発生させた活性酸素によってそれを殺します。しかし、活性酸素は増えすぎると様々な悪い影響を与えます。その一つとして、がんの発生・転移・再発に大きく係わっていることが知られています。また、顆粒球はサイトカインを産生し、過剰に産生された場合には組織を障害することや、さらには過剰な顆粒球(=好中球)はリンパ球の働きを抑制すると言われています。

 

慢性的なストレスによる交感神経系の持続的な興奮がリンパ球の動きを制限し(リンパ節からの脱出を抑制)、さらに樹状細胞の抗原提示能やサイトカイン産生能の低下によるT細胞の活性化を阻害することが指摘されています。

 

以上から過剰なストレスは交感神経を興奮させ、その興奮が続いた場合、顆粒球による活性酸素やサイトカインの産生が活発となり、リンパ球の働きを抑制します。つまり、慢性的なストレスを感じている場合とは、がんが発生しやすい状態であり、かつ免疫が低下することにより、がんの発生や増殖を助けている状態が維持されるということです。

 

現在、日本では2人に1人ががんになる時代と言われています。「交感神経優位」となっている方は持続すると将来のがんリスクとなり得るため、まずは分子栄養学的血液検査で自らを客観的に知り、ストレスコントロールやストレスケア(はり灸、ヨガ、水素吸入、ハーブサプリなど)を行うことからはじめましょう。最近ではCBDオイルによる治療実績も出てきてます。

記事監修

米澤 公器

瀬戸のまち統合治療院
よねざわ生活習慣病・脳クリニック院長

             

関連記事

アーカイブ