せとまちコラムSetomachi Column
早期がん検診 「尿中腫瘍マーカー」
各種検査からだに優しいがん治療2023.04.26 2023.04.28

一般的にがん検診で行う腫瘍マーカーはある程度進行していないと上昇しないことが多いです。一方、「尿中腫瘍マーカー(ジアセチルスペルミン)」は乳がん、前立腺がん、子宮頸がん、子宮体がん、腎細胞がん、膀胱がん、大腸がん、胃がん、肺がん、骨髄性白血病など、がん細胞が増殖するに従って上昇し、比較的初期のがんにでも反応します。従って、総合的ながんリスクの評価となり、早期がん検診として有効です。また、通常の腫瘍マーカーが反映しないタイプのがんの評価も可能となります。
また、細胞分裂を異常に繰り返し増殖することを反映して上昇しますので、がん治療の際の効果判定にも有効です。「尿中腫瘍マーカー(ジアセチルスペルミン)」が低下すればがんの増大速度は低下していると考えられます。
「尿中腫瘍マーカー(ジアセチルスペルミン)」は尿検査により短時間(30分程度)で結果を知ることができます。
記事監修
米澤 公器
瀬戸のまち統合治療院
よねざわ生活習慣病・脳クリニック院長
関連記事
-
慢性疼痛は改善しないのか?
各種検査点滴療法鍼灸・整体2022.06.01 2022.08.16
膝関節痛、五十型、腰痛、頸椎症、偏頭痛、末梢神経痛、三叉神経痛、テニス肘などによる痛みでお困りの方は多いのではないでしょうか。整形外科では痛み止めによ…
-
「がん」の治療 Part3
からだに優しいがん治療2022.04.26 2022.10.28
最後に、正常細胞に影響を与えずがん細胞を直接攻撃して抗がん効果を発揮する高濃度ビタミンC点滴治療について説明します。 ビタミンCは一般的…
-
PFOS・PFOAへの対処法
保険診療点滴療法からだに優しいがん治療2024.08.16 2024.08.19
最近、水道水への混入で話題になっている有機フッ素化合物のPFOS・PFOAは「foever chemical:永遠の化学物資」と言われる様に化学的に非…
-
「がん」の治療 Part2
からだに優しいがん治療2022.04.23
代謝の問題からみた「がん治療」について考えていきます。まず、がんの遺伝子変異は「活性酸素」によりDNAが傷つけられることから始まると考えると、活性酸素…
-
進行がん治療の進歩と保険診療の限界
点滴療法からだに優しいがん治療2024.07.27 2024.08.08
近年がん治療は飛躍的に進歩しており、先進諸国ではがんは治療可能な疾患となりつつある。日本においては保険診療がメインで患者さんの経済的負担が軽減できる一…
-
がんが消えていく生き方
からだに優しいがん治療2023.03.03
先日、ベストセラー本「がんが消えていく生き方」の著者である船戸崇史先生をお招きしてクリニックで講演会をさせて頂きました。 船戸先生はがんを手術で治す外…