せとまちコラムSetomachi Column
「がん」の治療 Part2
からだに優しいがん治療2022.04.23
代謝の問題からみた「がん治療」について考えていきます。まず、がんの遺伝子変異は「活性酸素」によりDNAが傷つけられることから始まると考えると、活性酸素をコントロールする抗酸化機能を高めることが重要になります。体に備わっている抗酸化物質としてグルタチオンやαリポ酸などがあります。水素吸入療法も強い抗酸化作用が期待できます。一方、活性酸素の発生源として抗がん剤を含めた薬剤、放射線被曝、農薬、添加物のほか、精神的ストレスも大きく関わります。また、鉄剤などで摂取した過剰な鉄分は活性酸素の原因となりますので、貧血があるからといって鉄剤を内服するのは注意が必要です。
次に、がんは「低酸素」、「低体温」などミトコンドリアの活性が下がった状態で元気になります。つまりミトコンドリア活性を高めて行くことでがんが弱っていくと考えられます。では、ミトコンドリアを元気にするのはどうしたら良いのでしょうか。食事では間欠的ファスティング、運動では有酸素運動が有効です。また、代謝において最も大事なことはマグネシウムや鉄、ビタミンB群、ビタミンD、コエンザイムQ10が不足しないことです。当院ではこれらの不足しがちな栄養素の食事指導や場合によってはサプリ販売も行っています。逆に代謝を阻害する水銀やヒ素などの有害重金属を排出させることも忘れてはいけません。体内の有害金属の蓄積はオリゴスキャンで評価することができます。これらのデトックスにも、抗酸化物質であるグルタチオンやαリポ酸が有効です。また、酸素をミトコンドリアに運ぶ赤血球が不足しない(貧血がない)ことも重要です。交感神経優位な状態では呼吸が浅くなり、末梢の血管が閉まり、細胞が「低酸素」の環境となってしまいます。従って過剰なストレスが続くことはがんの温床となってしまうので、ストレス生活の見直しも重要となります。それらが整いミトコンドリア活性が高まると自然と「低体温」は改善していきますが、温泉や温熱療法などで強制的に「高体温」の環境とすることも有効です。
最終回は抗がん効果があり免疫力アップにもなる高濃度ビタミンCについて解説していきます。
記事監修
米澤 公器
瀬戸のまち統合治療院
よねざわ生活習慣病・脳クリニック院長
関連記事
-
がん治療がうまくいく指標
各種検査からだに優しいがん治療2022.12.20
末期がんと診断された際に、様々な治療法がある中でどの治療をしたら良いのか迷うことが多いと思います。 どんな治療をするかも大事ですが、その治療が自分に合…
-
水素が効かない理由
からだに優しいがん治療各種治療2022.06.08 2022.06.09
水素のすごいところは、体にポジティブに作用する「善玉活性酸素」とは反応せず、酸化力の強い「悪玉活性酸素」だけと結びつき無害な水とするところです。「悪玉…
-
早期がん検診 「尿中腫瘍マーカー」
各種検査からだに優しいがん治療2023.04.26 2023.04.28
一般的にがん検診で行う腫瘍マーカーはある程度進行していないと上昇しないことが多いです。一方、「尿中腫瘍マーカー(ジアセチルスペルミン)」は乳がん、前立…
-
「ビタミンD」について
各種検査各種治療からだに優しいがん治療2022.05.11 2022.12.07
前回、美白についてのコラムでは紫外線は活性酸素の原因となり、シミ、そばかすなどの原因となると説明しました。紫外線を浴びすぎるとそれらが問題となりますが…
-
がん治療の個別化医療について
からだに優しいがん治療2022.12.14
西洋医学はエビデンスに基づき治療選択を行います。最もエビデンスレベルの高い研究の手法として、ランダム化比較試験(RCT:Randomized Cont…
-
「免疫」について Part 1
各種検査点滴療法各種治療からだに優しいがん治療2022.05.09 2024.04.24
近年、コロナウイルスの世界的パンデミックにより免疫とは何なのか興味を持たれている方も多いのではないでしょうか。今回は免疫について少し詳しく説明しようと…