せとまちコラムSetomachi Column
動脈硬化は改善しないのか? Part3 「治療編:キレーション療法」
各種検査点滴療法2022.05.27 2023.04.18

前回、前々回に動脈硬化の原因は「酸化ストレス」と「慢性炎症」、「カルシウムパラドクス」であることを説明しましたが、今回はいよいよ治療法についてです。
長年の蓄積のなれの果てである動脈硬化(石灰化)を改善することは難しいでしょうか?私も以前はそのような患者さまにはバイパス手術などの外科的処置でしか対応ができないと考えていました。しかし、実際にはその様な患者さまでもキレーション点滴により改善することが期待できます。
キレートとは、ギリシャ語でつかむことを意味します。実際に、キレーション点滴は体内の過剰な金属をつかみとって、体外へ排泄させるデトックス機能があります。キレーション療法が動脈硬化に効くであろうことは、1950年代にはすでに報告されていました。近年になり、やっとキレーションが動脈硬化に有効であるとするデータが発表されました。TACT Studyでは、動脈硬化性疾患に対するキレーション療法の有用性を評価する臨床試験の結果が報告されたのです。1708人の心筋梗塞を起こしたことがある患者さんを、キレーション療法を行うグループ(キレーション療法群)と、プラセボグループ(対照群)とに分けて、さまざまなデータを比較検討した結果、・総死亡率、心筋梗塞再発、脳卒中、冠血行再建、狭心症による入院は、キレーション療法群のほうが対照群に比べ有意に少なかったのです。特に糖尿病患者では、キレーション療法がより効果的であることもわかりました。キレーション点滴による動脈硬化改善のメカニズムとして血管壁からのカルシウム除去、有害重金属(鉛や過剰な鉄)の除去、活性酸素の除去、血管壁の弾性改善、血小板凝集抑制、細胞内微量ミネラルの再分配などがあります。実際にキレーション療法を行い、降圧剤の内服が減ったり不要になる患者様も経験しています。
このように、動脈硬化は改善の期待できる病態であることがわかって頂けたのではないでしょうか。当院ではまずは分子栄養学的血液検査や8-OHdG尿検査で動脈硬化を含めた生活習慣病全体のリスク評価を行なった上で、動脈硬化のリスクが高い方にはLOX-indexやCAVY(動脈硬化測定)を追加で検査するようアドバイスしています。動脈硬化が進行している患者様には食事および運動指導の他、サプリメントや点滴を使用して積極的に動脈硬化の改善をする治療も行なっております。
記事監修
米澤 公器
瀬戸のまち統合治療院
よねざわ生活習慣病・脳クリニック院長
関連記事
-
難治性の熱中症
各種治療点滴療法2023.08.08
最近、熱中症の相談が一気に増えました。本来の熱中症であれば、生理食塩水の点滴をすればすぐに良くなるのですが、最近はそれでも改善せず、倦怠感が続くのが特…
-
喘息の相談が増えてます
点滴療法各種治療保険診療各種検査2022.10.31 2024.10.08
最近は、季節の変わり目で体調をこじらせて風邪気味で咳が出る方や、アレルギー性の喘息症状の相談が増えています。東洋医学的に秋は肺に負担がかかる季節ですの…
-
「交感神経優位」な状態が続くと「がん」は生まれる
各種検査点滴療法からだに優しいがん治療鍼灸・整体メディカルフィットネス2022.05.18 2022.09.05
当院では受診された患者様にまずは分子栄養学的血液検査をお勧めしておりますが、多くの患者様で「交感神経優位」な所見を認めています。 自律神…
-
美白点滴を追加しました
点滴療法2022.05.10 2022.05.12
「日焼けをして肌が黒くなるのは紫外線の影響でメラニンが増えるから」ということがよくいわれています。これは実は私たちの皮膚を紫外線により生じる活性酸素か…
-
頭痛治療
点滴療法各種治療鍼灸・整体2023.05.30 2024.04.10
梅雨に入ったこともあり、頭痛の相談が増えてます。勤務医時代にも頭痛治療を行っていたので保険診療での限界はよく知っています。 当院では、鎮痛剤などの対症…
-
生活習慣病の評価方法 「尿中酸化ストレス測定」
各種検査2023.04.22 2023.04.28
慢性疾患の殆どは生活習慣が原因である「生活習慣病」です。 また、慢性疾患の原因の多くは活性酸素などの「酸化ストレス」、いわゆるサビです。 …