せとまちコラムSetomachi Column
「高タンパク食」と「ファスティング」をどう使い分けるか
各種検査2022.05.15
受診される患者様に健康のためにプロテインを摂取されている方やファスティングを実践されている方が多くみられます。どちらも、場合によっては良い治療となる反面、やらない方が良いのに実践して体調を崩されているパターンをよく見受けます。
大事なことは、ただ健康に良さそうだから試すのではなく、根本的な理論を理解した上で実践をするということだと思います。「高タンパク食」を実践されている場合は、まず「ファスティング」についても勉強してみてください。「ファスティング」を実践されている場合は、「高タンパク食」についても調べてみてください。その上で、どうしてその方法を選択したのかご自身で判断することができれば実践することを継続したら良いと思います。その答えが出ないのに継続した場合、リスクを伴うことをまずは知って頂くことが大切だと思います。
未成年やアスリートの方の「ファスティング」、「糖質制限」は十分に理解がないと危険です。
疲れやすい女性は「ファスティング」も「高タンパク食」どちらも合わないことが多いです。大事なのは消化力、ミトコンドリア活性、エネルギー補給です。
「高タンパク食」が向いているのは若手アスリートです。健康に興味を持ち始める、中高年の方で「高タンパク食」が合う方は少ないです。
まずは分子栄養学的血液検査でご自身に何が合うのかアセスメントをすることからはじめましょう。
記事監修
米澤 公器
瀬戸のまち統合治療院
よねざわ生活習慣病・脳クリニック院長
関連記事
-
動脈硬化は改善しないのか? Part1 「原因編:酸化ストレスと慢性炎症」
各種検査点滴療法2022.05.25 2023.04.18
動脈硬化の改善は難しい。というのが一般的な保険診療での返事になると思います。私も脳外科医として血管障害の治療を行なっていた際には「降圧薬などで進行を抑…
-
喘息の相談が増えてます
保険診療各種検査点滴療法各種治療2022.10.31 2024.10.08
最近は、季節の変わり目で体調をこじらせて風邪気味で咳が出る方や、アレルギー性の喘息症状の相談が増えています。東洋医学的に秋は肺に負担がかかる季節ですの…
-
生活習慣病の評価方法 「尿中酸化ストレス測定」
各種検査2023.04.22 2023.04.28
慢性疾患の殆どは生活習慣が原因である「生活習慣病」です。 また、慢性疾患の原因の多くは活性酸素などの「酸化ストレス」、いわゆるサビです。 …
-
がん治療がうまくいく指標
からだに優しいがん治療各種検査2022.12.20
末期がんと診断された際に、様々な治療法がある中でどの治療をしたら良いのか迷うことが多いと思います。 どんな治療をするかも大事ですが、その治療が自分に合…
-
「免疫」についてPart2
各種検査点滴療法各種治療からだに優しいがん治療2022.05.10 2024.04.24
今回は実際の免疫力アップする具体的な方法をお伝えします。 前回の繰り返しになりますが、ワクチンは特定のウイルスに対する獲得免疫を優位に活…
-
『不妊』へのアプローチ
保険診療各種検査点滴療法各種治療鍼灸・整体2022.04.26 2022.05.14
当院では不妊も生活習慣病と考え、食事、運動、自律神経のバランスを第一に考えております。まずは、人工的な治療法に頼らず自然な妊娠を目指しましょう!! &…