せとまちコラムSetomachi Column
水素が効かない理由
各種治療からだに優しいがん治療2022.06.08 2022.06.09

水素のすごいところは、体にポジティブに作用する「善玉活性酸素」とは反応せず、酸化力の強い「悪玉活性酸素」だけと結びつき無害な水とするところです。「悪玉活性酸素」を除去することで、がんを含めた生活習慣病になりにくい身体作りや、がん治療による副作用の軽減、運動後の疲労軽減、美肌効果にもつながります。
水素が健康に良いということで水素水を飲んだことがある方も多いのではないでしょうか?ただ、効果や実感があることは少ないのではないかと思います。
それは水素水を1L飲んでも水素量が全く足りてないからです。量の問題を解決するために考えられたのが、水素吸入という方法になります。
では実際にどの程度の水素濃度が効果的なのでしょうか?
慶應義塾大学医学部の研究により最も効果的に抗酸化作用を発揮する血中水素飽和度は2.0~2.5%であるとされており、それ以上になったら逆に抗酸化力が低下するという結果となったのです。
当院の水素吸入器『H2JI1』は、1分間に純度99.999%以上の水素ガスを250mL発生、水素ガスのみを発生する機種です。同機は慶應義塾大学「水素ガス治療開発センター」との共同研究で、先進医療レベルの血中水素飽和度2.0~2.5%を科学的に証明しています。
コラムの最初に「善玉活性酸素」と「悪玉活性酸素」と簡単に使用しましたが、活性酸素の善玉か悪玉かは酸化力の程度の差になります。つまり弱い活性度のものが善玉と呼ばれ免疫力にも関わる一方で、活性度が高すぎると悪玉となり、老化促進したり、生活習慣病の原因となるのです。水素の抗酸化作用も同様に高ければ高いほど良いわけではなく『程々に』が大事ということになるでしょう。
ただし、巷にある多くの水素水や水素吸入器は少なすぎることで効果が得られないものの方が多いようですが、、、
今後、当院の水素吸入器『H2JI1』によるエビデンスもご紹介できればと考えております。
記事監修
米澤 公器
瀬戸のまち統合治療院
よねざわ生活習慣病・脳クリニック院長
関連記事
-
頭痛治療
鍼灸・整体点滴療法各種治療2023.05.30 2024.04.10
梅雨に入ったこともあり、頭痛の相談が増えてます。勤務医時代にも頭痛治療を行っていたので保険診療での限界はよく知っています。 当院では、鎮痛剤などの対症…
-
早期がん検診 「尿中腫瘍マーカー」
各種検査からだに優しいがん治療2023.04.26 2023.04.28
一般的にがん検診で行う腫瘍マーカーはある程度進行していないと上昇しないことが多いです。一方、「尿中腫瘍マーカー(ジアセチルスペルミン)」は乳がん、前立…
-
PFOS・PFOAへの対処法
保険診療点滴療法からだに優しいがん治療2024.08.16 2024.08.19
最近、水道水への混入で話題になっている有機フッ素化合物のPFOS・PFOAは「foever chemical:永遠の化学物資」と言われる様に化学的に非…
-
春の自律神経失調
保険診療各種治療2025.04.10
4月は進学や就職、転勤などで生活が一変して、バタバタすることが多い時期です。忙しさ故に花粉症など春特有の不調をどうしても対処療法に頼ってしまいがちで、…
-
喘息の相談が増えてます
保険診療各種検査点滴療法各種治療2022.10.31 2024.10.08
最近は、季節の変わり目で体調をこじらせて風邪気味で咳が出る方や、アレルギー性の喘息症状の相談が増えています。東洋医学的に秋は肺に負担がかかる季節ですの…
-
どんな方が当院を受診するのか
点滴療法各種治療からだに優しいがん治療鍼灸・整体メディカルフィットネス保険診療2025.07.31
当院を受診される患者さんは通常のクリニック診療では改善が難しい方が殆どです。もともとは脳外科を専門にしていましたが、科を問わず様々な患者さんが受診され…