せとまちコラムSetomachi Column
早期がん検診 「尿中腫瘍マーカー」
各種検査からだに優しいがん治療2023.04.26 2023.04.28

一般的にがん検診で行う腫瘍マーカーはある程度進行していないと上昇しないことが多いです。一方、「尿中腫瘍マーカー(ジアセチルスペルミン)」は乳がん、前立腺がん、子宮頸がん、子宮体がん、腎細胞がん、膀胱がん、大腸がん、胃がん、肺がん、骨髄性白血病など、がん細胞が増殖するに従って上昇し、比較的初期のがんにでも反応します。従って、総合的ながんリスクの評価となり、早期がん検診として有効です。また、通常の腫瘍マーカーが反映しないタイプのがんの評価も可能となります。
また、細胞分裂を異常に繰り返し増殖することを反映して上昇しますので、がん治療の際の効果判定にも有効です。「尿中腫瘍マーカー(ジアセチルスペルミン)」が低下すればがんの増大速度は低下していると考えられます。
「尿中腫瘍マーカー(ジアセチルスペルミン)」は尿検査により短時間(30分程度)で結果を知ることができます。
記事監修
米澤 公器
瀬戸のまち統合治療院
よねざわ生活習慣病・脳クリニック院長
関連記事
-
生活習慣病の評価方法 「尿中酸化ストレス測定」
各種検査2023.04.22 2023.04.28
慢性疾患の殆どは生活習慣が原因である「生活習慣病」です。 また、慢性疾患の原因の多くは活性酸素などの「酸化ストレス」、いわゆるサビです。 …
-
「免疫」についてPart2
各種検査点滴療法各種治療からだに優しいがん治療2022.05.10 2024.04.24
今回は実際の免疫力アップする具体的な方法をお伝えします。 前回の繰り返しになりますが、ワクチンは特定のウイルスに対する獲得免疫を優位に活…
-
がん治療がうまくいく指標
からだに優しいがん治療各種検査2022.12.20
末期がんと診断された際に、様々な治療法がある中でどの治療をしたら良いのか迷うことが多いと思います。 どんな治療をするかも大事ですが、その治療が自分に合…
-
「高タンパク食」と「ファスティング」をどう使い分けるか
各種検査2022.05.15
受診される患者様に健康のためにプロテインを摂取されている方やファスティングを実践されている方が多くみられます。どちらも、場合によっては良い治療となる反…
-
「がん」の治療 Part2
からだに優しいがん治療2022.04.23
代謝の問題からみた「がん治療」について考えていきます。まず、がんの遺伝子変異は「活性酸素」によりDNAが傷つけられることから始まると考えると、活性酸素…
-
ヨモギの抗がん作用 アルテスネート
点滴療法からだに優しいがん治療2023.02.01
最近、突然見つかる進行がんの相談が増えています。 がん治療は様々な治療がありますが、個別に血液中のがん細胞を評価し、どの治療が効くのか評価できるCTC…