せとまちコラムSetomachi Column
がん治療がうまくいく指標
各種検査からだに優しいがん治療2022.12.20

末期がんと診断された際に、様々な治療法がある中でどの治療をしたら良いのか迷うことが多いと思います。
どんな治療をするかも大事ですが、その治療が自分に合っているのかどうかの評価をすることがより重要になります。
治療がうまくいっている兆候をみる際に、まず患者さんにでている症状が最も重要です。
・痛みがない
・倦怠感がない
・浮腫がない
これらの症状は炎症と栄養状態の指標になります。
次に、
・寝られる
・食欲がある
・便秘がない
これらは自律神経と免疫の状態の指標となります。
これらの症状がよくなっていれば治療がうまくいっている指標になります。
さらに数値化できる指標として血液検査も参考にします。
炎症と栄養状態はCRP, TP, ALBなどで確認します。
自律神経と免疫の状態は好中球とリンパ球の比率、リンパ球数などで確認します。
免疫力判定検査ではより詳細に免疫力の評価をすることができます。
これらの指標が良い方向に行っていたら治療により良い方向に向かっている判断できます。
逆にこれらが悪化している場合、全身状態は悪い方に向かっていると考えられます。
抗がん剤や分子標的剤、免疫チェックポイント阻害剤など標準治療をされている場合にも治療が上手くいくためには、これらが指標になると考えます。
当院では、それらの指標も含め、個々の状態に合わせた全身状態改善へのサポートをさせて頂きます。
記事監修
米澤 公器
瀬戸のまち統合治療院
よねざわ生活習慣病・脳クリニック院長
関連記事
-
喘息の相談が増えてます
点滴療法各種治療保険診療各種検査2022.10.31 2024.10.08
最近は、季節の変わり目で体調をこじらせて風邪気味で咳が出る方や、アレルギー性の喘息症状の相談が増えています。東洋医学的に秋は肺に負担がかかる季節ですの…
-
PFOS・PFOAへの対処法
保険診療点滴療法からだに優しいがん治療2024.08.16 2024.08.19
最近、水道水への混入で話題になっている有機フッ素化合物のPFOS・PFOAは「foever chemical:永遠の化学物資」と言われる様に化学的に非…
-
「がん」の治療 Part1
からだに優しいがん治療2022.04.22 2022.12.17
「がん」がどんな病気かを考える際に、どこに相談するかにより説明は大きく変わるかと思います。大学病院などの標準治療を行う病院では「がん」は遺伝子の問題で…
-
「ビタミンD」について
各種検査各種治療からだに優しいがん治療2022.05.11 2022.12.07
前回、美白についてのコラムでは紫外線は活性酸素の原因となり、シミ、そばかすなどの原因となると説明しました。紫外線を浴びすぎるとそれらが問題となりますが…
-
ヨモギの抗がん作用 アルテスネート
点滴療法からだに優しいがん治療2023.02.01
最近、突然見つかる進行がんの相談が増えています。 がん治療は様々な治療がありますが、個別に血液中のがん細胞を評価し、どの治療が効くのか評価できるCTC…
-
当院でのがん免疫療法による免疫力改善例
からだに優しいがん治療2022.09.09
30代の若年発症の乳がんstage4(多発骨転移、肝転移)で余命1ヶ月と宣告された患者様です。 多発骨転移による痛みとコロナ感染後の後遺症が重なり衰弱…