せとまちコラムSetomachi Column
「免疫」についてPart2
各種検査点滴療法各種治療からだに優しいがん治療2022.05.10 2024.04.24

今回は実際の免疫力アップする具体的な方法をお伝えします。
前回の繰り返しになりますが、ワクチンは特定のウイルスに対する獲得免疫を優位に活性しますが、その反面自然免疫を低下させてしまう懸念があります。ワクチン接種の晩期副作用として自然免疫の低下を来してしまった場合にはインターフェロン誘導生薬を利用することで自然免疫の回復が期待できます。
最近、エビデンスが増えているビタミンDは主にマクロファージを活性化させることで自然免疫を強化することができます。ビタミンDが活性化するにはマグネシウムが不足していないことも重要です。
また、ビタミンCも免疫力アップに有名ですが、マクロファージやリンパ球に高濃度に含まれており、自然免疫と獲得免疫いずれにも作用することで、風邪症状の予防や呼吸器改善作用が期待できます。
補中益気湯や十全大補湯などの漢方薬には主にリンパ球に作用し免疫力を向上させる効果があります。これは主に獲得免疫の強化になります。但し、漢方薬は使用する人の体質(中医学では「証」と言います)が重要であるため、証に合わせた処方でないと十分な効果が期待できません。
H&JINシリーズ乳酸菌サプリは腸管壁を通過しマクロファージを活性化することで免疫力を強化することができます。これはBRM療法という古典的ながん免疫療法と同様の機序で主に自然免疫に作用します。
また、がん細胞も病原体と同様に非自己であるため、自然免疫と獲得免疫によりがん細胞を傷害・処理することができます。マクロファージを超活性化することで自然免疫を強化するだけでなく、獲得免疫もアップすることのできるがん免疫療法(MAT療法)は殆ど副作用を気にすることなく、短期間に効果が期待できるからだに優しいがん治療となります。
但し、免疫力を高くするのに最も大事なことは日々の生活習慣です。過度なストレスを避け、十分な睡眠をとり、健康的な食生活を送り、運動習慣を持ち、生きがいを持って生活を送ることを心がけましょう。
記事監修
米澤 公器
瀬戸のまち統合治療院
よねざわ生活習慣病・脳クリニック院長
関連記事
-
喘息の相談が増えてます
保険診療各種検査点滴療法各種治療2022.10.31 2024.10.08
最近は、季節の変わり目で体調をこじらせて風邪気味で咳が出る方や、アレルギー性の喘息症状の相談が増えています。東洋医学的に秋は肺に負担がかかる季節ですの…
-
動脈硬化は改善しないのか? Part1 「原因編:酸化ストレスと慢性炎症」
各種検査点滴療法2022.05.25 2023.04.18
動脈硬化の改善は難しい。というのが一般的な保険診療での返事になると思います。私も脳外科医として血管障害の治療を行なっていた際には「降圧薬などで進行を抑…
-
慢性疼痛は改善しないのか?
各種検査点滴療法鍼灸・整体2022.06.01 2022.08.16
膝関節痛、五十型、腰痛、頸椎症、偏頭痛、末梢神経痛、三叉神経痛、テニス肘などによる痛みでお困りの方は多いのではないでしょうか。整形外科では痛み止めによ…
-
当院の考える「健康」について
各種検査2022.04.14
「健康」と言っても個々人によって、考え方はことなります。 ある人は動物性タンパクを取らないこと(菜食主義)を健康のために行いますが、その一方でプロテイ…
-
生活習慣病の評価方法 「尿中酸化ストレス測定」
各種検査2023.04.22 2023.04.28
慢性疾患の殆どは生活習慣が原因である「生活習慣病」です。 また、慢性疾患の原因の多くは活性酸素などの「酸化ストレス」、いわゆるサビです。 …
-
コロナ感染後遺症とワクチン後遺症
各種治療点滴療法2022.08.31 2024.04.24
ここ最近、新型コロナの感染増加に伴い後遺症の相談が増えています。特に多い症状は、長引く味覚障害や咳などの呼吸器症状や頭痛、倦怠感です。通常の保険診療で…