せとまちコラムSetomachi Column
喘息の相談が増えてます
保険診療各種検査点滴療法各種治療2022.10.31

最近は、季節の変わり目で体調をこじらせて風邪気味で咳が出る方や、アレルギー性の喘息症状の相談が増えています。
当院では、まずは喘息予防に必要な栄養素であるマグネシウムやビタミンDの不足がないことを優先し治療します。ビタミンDは血中濃度を測定することもできます。
喉の粘膜の強化のため亜鉛トローチを使用することもあります。
咳症状にはアミノ酸の一種のシステインが効果あるためN-アセチルシステイン(NAC)を使用する場合もあります。
抗酸化物質のケルセチンもアレルギー性の咳喘息には有効です。
その他、小児の患者様では漢方薬を利用したり、蜂蜜を勧めることもあります。大人の方でもそれぞれの「症」に合った漢方薬を選ぶことができれば、とても効果的です。漢方薬は効果が遅いと思われがちですが、30分以内に効果の期待できる漢方薬もあります。
勿論、小麦や乳製品を減らすなどの食事にも注意が必要です。遅延型アレルギー検査でご自身のアレルギーの原因を知ることも重要です。
咳、喘息といってもそれぞれ原因や年齢などにあわせた治療が必要です。
極力、ステロイドなどの副作用が多い薬剤は使用しないようにしていますが、重症化している場合にはステロイド治療が必要となりますので、こじらせる前に早めに受診するようにして下さい。
最近の流行り病により咳に敏感になっている方も多く、当院では根本治療を心がけています。根本治療がうまくいけば定期的な薬剤の処方は不要となります。
記事監修
米澤 公器
瀬戸のまち統合治療院
よねざわ生活習慣病・脳クリニック院長
関連記事
-
慢性疼痛は改善しないのか?
各種検査点滴療法鍼灸・整体2022.06.01 2022.08.16
膝関節痛、五十型、腰痛、頸椎症、偏頭痛、末梢神経痛、三叉神経痛、テニス肘などによる痛みでお困りの方は多いのではないでしょうか。整形外科では痛み止めによ…
-
「高タンパク食」と「ファスティング」をどう使い分けるか
各種検査2022.05.15
受診される患者様に健康のためにプロテインを摂取されている方やファスティングを実践されている方が多くみられます。どちらも、場合によっては良い治療となる反…
-
『不妊』へのアプローチ
保険診療各種検査点滴療法各種治療鍼灸・整体2022.04.26 2022.05.14
当院では不妊も生活習慣病と考え、食事、運動、自律神経のバランスを第一に考えております。まずは、人工的な治療法に頼らず自然な妊娠を目指しましょう!! &…
-
水素が効かない理由
各種治療からだに優しいがん治療2022.06.08 2022.06.09
水素のすごいところは、体にポジティブに作用する「善玉活性酸素」とは反応せず、酸化力の強い「悪玉活性酸素」だけと結びつき無害な水とするところです。「悪玉…
-
動脈硬化は改善しないのか? Part1 「原因編:酸化ストレスと慢性炎症」
各種検査点滴療法2022.05.25 2023.04.18
動脈硬化の改善は難しい。というのが一般的な保険診療での返事になると思います。私も脳外科医として血管障害の治療を行なっていた際には「降圧薬などで進行を抑…
-
ダイエットの治療
各種治療メディカルフィットネス保険診療点滴療法2022.12.05
ダイエット治療を相談されることがありますが、人により原因が様々です。 メディカルダイエットと称し薬剤により急激に減量するのはリバウンドしやすいばかりで…