せとまちコラムSetomachi Column
美白点滴を追加しました
点滴療法2022.05.10 2022.05.12

「日焼けをして肌が黒くなるのは紫外線の影響でメラニンが増えるから」ということがよくいわれています。これは実は私たちの皮膚を紫外線により生じる活性酸素から守るための保護作用により起こることなのです。
但し「メラニン」には実は2種類あり、肌が黒くなったり、しみ、ソバカスが増えたりする原因の「黒色メラニン」と白い肌のもと「黄色メラニン」があります。肌が黒くなったり、シミやソバカスのある肌から、黄色メラニンを増やすことで透明感のある白い肌に転換することも可能です。
黄色メラニンを増やすには皮膚細胞を酸化ストレスによる細胞老化から守る「グルタチオン」が一役買います。グルタチオンは肌の細胞を酸化ストレスから守るだけではなく、グルタチオンが増加すると黒色メラニンではなく黄色メラニンが作られることがわかっています。私達の体内でグルタチオンは年齢と共に減少する傾向がありますが、体内のグルタチオンを増やすことは肌の抗老化だけでなくシミやソバカス、肌の美白ということに非常に重要なことなのです。
また、ビタミンCは一度合成された酸化型の黒色メラニンを還元型の淡色メラニンにすることができます。
シミ、ソバカスが気になる方や地黒の方でも高濃度グルタチオン及び高濃度ビタミンCの効果により美白が期待できるメニューが、新たに作成した「美白点滴」となっております。
記事監修
米澤 公器
瀬戸のまち統合治療院
よねざわ生活習慣病・脳クリニック院長
関連記事
-
「交感神経優位」な状態が続くと「がん」は生まれる
各種検査点滴療法からだに優しいがん治療鍼灸・整体メディカルフィットネス2022.05.18 2022.09.05
当院では受診された患者様にまずは分子栄養学的血液検査をお勧めしておりますが、多くの患者様で「交感神経優位」な所見を認めています。 自律神…
-
コロナ感染後遺症とワクチン後遺症
点滴療法各種治療2022.08.31 2024.04.24
ここ最近、新型コロナの感染増加に伴い後遺症の相談が増えています。特に多い症状は、長引く味覚障害や咳などの呼吸器症状や頭痛、倦怠感です。通常の保険診療で…
-
動脈硬化は改善しないのか? Part3 「治療編:キレーション療法」
各種検査点滴療法2022.05.27 2023.04.18
前回、前々回に動脈硬化の原因は「酸化ストレス」と「慢性炎症」、「カルシウムパラドクス」であることを説明しましたが、今回はいよいよ治療法についてです。 …
-
「免疫」についてPart2
各種検査点滴療法各種治療からだに優しいがん治療2022.05.10 2024.04.24
今回は実際の免疫力アップする具体的な方法をお伝えします。 前回の繰り返しになりますが、ワクチンは特定のウイルスに対する獲得免疫を優位に活…
-
ヨモギの抗がん作用 アルテスネート
点滴療法からだに優しいがん治療2023.02.01
最近、突然見つかる進行がんの相談が増えています。 がん治療は様々な治療がありますが、個別に血液中のがん細胞を評価し、どの治療が効くのか評価できるCTC…
-
動脈硬化は改善しないのか? Part1 「原因編:酸化ストレスと慢性炎症」
各種検査点滴療法2022.05.25 2023.04.18
動脈硬化の改善は難しい。というのが一般的な保険診療での返事になると思います。私も脳外科医として血管障害の治療を行なっていた際には「降圧薬などで進行を抑…