せとまちコラムSetomachi Column
「がん」の治療 Part1
からだに優しいがん治療2022.04.22 2022.12.17

「がん」がどんな病気かを考える際に、どこに相談するかにより説明は大きく変わるかと思います。大学病院などの標準治療を行う病院では「がん」は遺伝子の問題であると言われることが多いかと思います。その一方、代替療法では免疫力の低下や代謝の問題に焦点を当てて治療することが多いです。最後に、高濃度ビタミンCの抗がん作用についても簡単に説明します。
まず、遺伝子の問題とはどういったことでしょうか。人間の細胞は常に細胞分裂を繰り返しておりますが、あるタイミングで遺伝子のコピーミス(遺伝子変異)が起こり、異常細胞が出現します。その異常細胞が細胞分裂を繰り返すことでがん化していくという考えに基づきます。それらの異常分化を抑えるようにする治療が抗がん剤や分子標的薬となります。これらの治療では免疫抑制などの重大な副作用が問題となります。
次に免疫力の低下に対する治療アプローチで有名なものに免疫治療があります。古典的なものとして丸山ワクチンが有名です。その他、比較的新しいものではNK細胞療法、樹状細胞ワクチン療法などがあります。当院ではさらに治療効果を高くした活性化したマクロファージを使用する免疫治療(MAT療法)を導入しております。それにより殆ど副作用なく、短期間でがんの縮小をし、長期生存を可能にします。また、余談を許さない進行がんの患者様でも速やかに治療が開始できるのも特徴です。詳しく知りたい方は気軽に電話にてご相談ください。
次回は代謝の問題について掘り下げていきたいと思います。
記事監修
米澤 公器
瀬戸のまち統合治療院
よねざわ生活習慣病・脳クリニック院長
関連記事
-
「がん」とマクロファージ
からだに優しいがん治療点滴療法2022.05.18
「マクロファージ」は体内に異物が入って来ると自然免疫系の主役として活躍しますが、これは表の顔で、実は裏の顔があるのです。何と「がん」と密接な関係を持つ…
-
がん治療の個別化医療について
からだに優しいがん治療2022.12.14
西洋医学はエビデンスに基づき治療選択を行います。最もエビデンスレベルの高い研究の手法として、ランダム化比較試験(RCT:Randomized Cont…
-
早期がん検診 「尿中腫瘍マーカー」
各種検査からだに優しいがん治療2023.04.26 2023.04.28
一般的にがん検診で行う腫瘍マーカーはある程度進行していないと上昇しないことが多いです。一方、「尿中腫瘍マーカー(ジアセチルスペルミン)」は乳がん、前立…
-
「免疫」についてPart2
各種検査点滴療法各種治療からだに優しいがん治療2022.05.10 2024.04.24
今回は実際の免疫力アップする具体的な方法をお伝えします。 前回の繰り返しになりますが、ワクチンは特定のウイルスに対する獲得免疫を優位に活…
-
「ビタミンD」について
各種検査各種治療からだに優しいがん治療2022.05.11 2022.12.07
前回、美白についてのコラムでは紫外線は活性酸素の原因となり、シミ、そばかすなどの原因となると説明しました。紫外線を浴びすぎるとそれらが問題となりますが…
-
がんが消えていく生き方
からだに優しいがん治療2023.03.03
先日、ベストセラー本「がんが消えていく生き方」の著者である船戸崇史先生をお招きしてクリニックで講演会をさせて頂きました。 船戸先生はがんを手術で治す外…